我が家のピアノ修理体験談
古いピアノだからといって諦めないでください!
たとえメーカーの調律師さんが「無理です」とさじを投げたピアノでも、直せる職人さんがいるのです。先ずは管理人のピアノの話を聞いて下さい。
お気に入りだった30年来のピアノが甦るまで

私の愛用しているピアノは「ローゼンクランツ」というもので、私が小学校に上がる位の時に、祖父母からプレゼントしてもらったものです。
長年お世話になっていた調律師さんが引退されたのをきっかけに、なんとなく調律もしていなかった時期が数年…次に弾こうとした時には、まともに曲を弾ける状態ではなく、修理に出そうと思ったのが始まりです。
ピアノの先生に紹介していただいた調律師さんを筆頭に、メーカーの調律師さん、知り合いに紹介してもらった調律師さん、近隣のピアノ販売店等…皆さん口を揃えて「直せない」「修理より買い替えの方が安い」との診断結果が出ましたが、そのなかで昭和楽器さんだけは「出張修理で直ると思います」と言って下さいました。
結局、私のピアノに必要だった修理内容は…
たったこれだけ…。
ほかの修理屋さんでは買い替えたほうがいいと言われたピアノなのに、本当に大丈夫かな?と不安げな私を察して下さったのか、次のような事を説明して下さいました。(本当はもっと詳しく説明してくださったのですが、噛み砕いてみました)
- 「もともと材質が良いピアノは、できるだけ新品の頃に“復元”する修理がベスト」
- 「修理して使える部品はむやみに交換せず、手間をかけても直したほうがいい」
- 「定期調律のときには、調律だけでなく調整もおこなうことで寿命がのびる」etc.
なるほど!と納得したのと同時に、また以前のように弾けるようになる!と感動しました。
見事に復活!「買い替え」なくてよかった

出張修理に来ていただいている間、側で作業を見させていただいていましたが、昭和楽器さんの職人さんの作業は、実に丁寧かつ真剣そのもの。手を動かされるたびに、ピタッピタッと音が合っていくのには驚きました。
たしか…今までの調律師さんは、上げたり下げたり何度も繰り返しながら調律をしていたのに、熟練の職人さんになると、スピードも音も全然違うのですね。
しかも、弾いた感触や音色が以前よりも私好みになっているような気がします。外装クリーニングも丁寧で、見た目も新品のようになりました。
ここまでしていただけるなんて、私のピアノは幸せものです。皆さんのピアノも、是非このような職人さんの手に委ねて欲しいと思います。
昭和楽器さんの公式サイト:http://www.showa-gakki.com/chouritsu.html
昭和楽器公式HPはこちら
修理可能といわれたピアノのブランド名一覧

国内・海外問わずさまざまなブランドの修理・調律をしてくれるようでした。詳しくは問い合わせていただくとよいかと思いますが、昭和楽器さんで扱っているブランド名(たぶんこれでも一部だと思います)を挙げてみました。
あらためて思いましたが…ピアノって本当にいろいろなブランドがあるのですね。
海外製
日本製